折りたたみ式「パッタン顎模型」を考案するという挑戦
世界最薄の折りたたみ式「パッタン顎模型」を考案しました。だれにでも簡単・無料に飛び出す絵本風の模型が作れます。ぜひダウンロードして歯のペーパークラフトにトライしてみて下さい。
「ガクモケイ」とは?
「ガクモケイ」と聞いて顎模型が浮かぶ人は、すでにあなたは立派な歯科業界人です。
そう!顎模型とは学校の保健室や歯科医院に置いてある、あの歯の模型の事である。
本来は歯の勉強をする学生や、患者さんに歯の説明をするために使用する。時として、歯の磨き方を説明するために、突然取り出して歯ブラシで磨きだすこともある。
顎模型の事をさらにマニアっぽく呼ぶ時は「ニッシン」と言う。
ニッシンとは、日本最大級の歯科用模型メーカーであり、ウィキペディアでも紹介されている。
目的に合った顎模型
そもそも歯の勉強や説明用であるので、模型の造りは医学的に沿ったリアルなものである。
そして、その目的に沿って多種多様の顎模型が存在する。
歯周病の患者さんに説明する時は、歯周病に罹患した歯石が付いた歯肉が腫れた顎模型を使う。
集団での歯科指導の時には、誰からも見えるように巨大顎模型が存在する。
歯の根っこ(歯根)が見えるものや、親知らず(智歯)が埋まっている模型などたくさん存在する。
「パッタン顎模型」の考案
たくさんの顎模型が存在する中で、以下の目的に特化した顎模型があってもよいのではないかと考えた。
(1)誰でも簡単に作れる歯のペーパークラフト顎模型
(2)無料でダウンロード可能
(3)折りたたみ式(飛び出す絵本式)で、完成後に場所をとらない
この企画を実現するために、「紙の穴総帥」という聞いただけでも凄そうな方に制作を依頼した。
結果は、私がイメージした以上の作品を作ってくれた。
今回はその「パッタン顎模型」を紹介します。

ペーパークラフト「歯の模型」の作り方
(1)ペーパークラフト設計図をダウンロード(ここをクリック)
(2)切り取り後、山折り(印刷面を外側に折る)。パーツは全て山折り。

(3)のりで貼る時は、外側の歯と内側の舌の上下が逆にならないように注意が必要。

(4)中の「のりしろ」の部分を人差し指・中指で押し出し貼り付ける。

(5)およそ10分で完成!!
設計図はここをクリック
今回関連サイトのリンク
(2)ニッシン ホームページ
(3)紙の穴総帥のホームページ